歯を失ってしまったら?あなたに合う治療方法は?
虫歯や歯周病、ケガなどで歯を失ってしまったとき、そのまま放置してしまう方も少なくありません。しかし、歯が抜けたままの状態を続けると、かみ合わせのバランスが崩れたり、周囲の歯が傾いたりして、お口全体にさまざまな影響が出てきます。
今回は、歯を失ってしまったらどのような治療があるのか、それぞれの特徴をご紹介します。
失った歯を補う治療方法
失った歯を補う治療法には、主に次のような選択肢があります。
① 入れ歯(義歯)
取り外しができるタイプの人工の歯です。部分入れ歯や総入れ歯があり、歯が1本だけでも、すべて失った場合でも対応できます。
メリット
保険適用の入れ歯は比較的安価、自費のものは素材を選ぶことができる、複数の歯を失った場合でも対応できる
デメリット
違和感が出やすい、噛む力が弱くなることがある、入れ歯のバネをかける歯に負担がかかる
② ブリッジ
失った歯の両隣の歯を削って、橋をかけるように人工の歯を装着する治療法です。
メリット
固定式で違和感が少なく安定している、見た目も自然
デメリット
健康な歯を削る必要がある、支えとなる歯に負担がかかる、ブリッジと歯茎の隙間に食べかすが詰まることがある
③ インプラント
顎の骨に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着する方法です。自分の歯に近い感覚で噛めるのが特徴です。
メリット
周囲の歯に負担をかけず、見た目・機能性ともに自然、
デメリット
外科手術が必要、他の2つに比べ治療期間が長く費用も高額、誰でもインプラント治療ができるわけではない
結局どれが良いの?
「結局どれが一番いいの?」か疑問を持たれる方も多いと思います。実は、“これが正解”という治療法は一つではありません。それぞれに特徴があり、お口の状態やご希望、ライフスタイルによって向き・不向きがあります。
さらに、年齢や全身の健康状態、残っている歯の本数やお口の環境、噛み合わせなども治療選択に大きく関わってきます。
そのため、当院では一つの治療をすすめるのではなく、まずはしっかりお口全体を診断し、ご希望をお聞きした上で、最適な選択肢をご提案することを大切にしています。
まとめ
今回は、歯を失ってしまったらどのような治療があるのか、それぞれの特徴をご紹介しました。
治療法にはそれぞれメリット・デメリットがあります。また、お口の状態や全身の健康状態によっても、適した治療法は異なります。
「どの治療が自分に合っているのか分からない…」という方も、まずはお気軽にご相談ください。
当院では、お口全体のバランスやライフスタイルも考慮しながら、最適な治療法をご提案いたします。