2025年9月20日

実はこんな症状も!歯科医院で診てもらえる“歯以外”のお口のトラブル

「歯科医院=歯のトラブルを診てもらえる」と思いがちですが、実は歯以外の様々な症状でも診てもらえることがあります。歯科医師は、お口全体や顎、舌、唇など口周辺の健康も診る専門家。ちょっと意外な症状も、歯科で解決できる場合があります。

今回は、歯科医院で相談できる歯以外のトラブルについてご紹介します。

 

歯以外でも歯科で相談できる主な症状

1.顎の痛み・開閉時の音

顎のトラブル

「口を開けると顎がカクっと鳴る」「口を大きく開けられない」などの症状は、顎関節症のサインかもしれません。噛み合わせの不調や食いしばり、ストレスなどが原因で起こり、放置すると食事や会話が不便になることもあります。

歯科では噛み合わせ調整や矯正治療、マウスピース作製などで改善を図ります。

 

2.舌や口内の痛み・違和感

舌や口内の痛み・違和感

なかなか治らない口内炎や舌のヒリヒリ感、白い斑点などは、物理的刺激や口腔内の環境不良、栄養状態の影響など様々な要因が考えられます。長引く場合や見た目が変化している場合は、早めに歯科へ相談を。

 

3.口の乾き・ネバつき(ドライマウス)

「口がパサつく」「ネバネバして話しづらい」といった症状は、唾液分泌の減少による口腔乾燥症かもしれません。加齢、薬の副作用、ストレスなどが背景にあり、虫歯や歯周病のリスクも高まります。歯科では唾液分泌を促すケアや生活習慣のアドバイスを行います。

 

4.歯ぎしり・食いしばり

寝ている時の歯ぎしり

就寝中の歯ぎしりや日中の食いしばりは、歯の摩耗や顎関節症の原因になります。歯科では専用のマウスピースを作って顎や歯への負担を軽減します。

 

5.気になる口臭

気になる口臭

丁寧に歯磨きしても口臭が改善しない場合、正しくケアができていなかったり、歯周病や舌の汚れ、ドライマウスなどが原因かもしれません。歯科では原因を検査し、適切なケア方法を提案します。

 

まとめ

今回は、歯科医院で相談できる歯以外のトラブルについてご紹介しました。

歯科医院は、虫歯や歯周病だけでなく、お口や顎のさまざまな不調にも対応しています。気になるお口のトラブルがありましたら、迷わず相談してみましょう。早めの受診が、お口全体の健康を守る近道です。

Leave a Comment

CAPTCHA