口呼吸によるお口やからだのトラブルと予防
少しずつ暖かくなってきましたが、この時期は花粉症の季節でもあります。花粉症による鼻水や鼻づまりで、口呼吸になるとお口が乾燥しやすくなってしまいます。花粉症の方だけでなく、コロナ対策で長引くマスク生活や、スマホに集中している時など、気が付かないうちに口呼吸になりがちです。
口呼吸は、お口の乾燥や口臭だけでなく、お口をはじめからだのトラブルを引き起こすリスクが高まります。今回は口呼吸によるお口やからだのトラブルと予防方法についてご紹介します。
口呼吸になっていないかまずはセルフチェック
口呼吸は無意識のことも多く、自分で気が付いていないかもしれません。まずはセルフチェックをしてみましょう。当てはまる数が多いほど要注意です。
- 口がねばねばする
- 唇がいつも乾燥しがち
- 口臭が気になる
- 鼻がつまりやすい
- いびきをよくかく
- 歯並びが悪い
- 舌の側面や頬の内側に歯型がついている
- 風邪をひきやすい
- 口内炎がよくできる
- 気が付くとぽかんと口が開いている
- 起床時に喉が痛い
- 早食いである
口呼吸によるお口やからだのトラブル
虫歯や歯周病、口臭などの原因になる
口呼吸により口の中が乾燥すると、口の中を清潔に保つ唾液の働きが効果を発揮できず、虫歯や歯周病の原因菌が繁殖しやすくなり、それにより口臭も強くなってしまいます。
歯並びが悪くなる
歯並びは、唇や舌、頬など、口周りの筋肉が正しく発達することにより、きれいに並びやすくなります。口呼吸をしていると、口周りの筋肉が正しく発達せず、歯並びが悪くなる可能性が高まります。そのため、お子さまは特に口呼吸に注意が必要です。
感染症やアレルギーになりやすい
鼻呼吸の場合、鼻に細菌やウイルスなどを体内に侵入するのを防ぐ機能がありますが、口呼吸の場合、細菌やウイルスや塵などを直接体内に取り込んでしまうため、風邪やインフルエンザなどに感染しやすく、アレルギーも起こしやすくなります。
老けた印象になる
口呼吸で口がぽかんとあいていると、口周りの筋肉が緩んだ状態が続くため、口元のしわや二重顎など、老けた印象になってしまいます。
呼吸が浅くなる
口呼吸は鼻呼吸に比べて呼吸が浅くなってしまいます。酸素が不足し、自律神経の乱れや免疫の低下、からだの不調などに繋がる場合があります。
口呼吸を予防するには
- 鼻呼吸を意識する
- 口周りの筋肉を鍛える(「あー」「いー」「うー」「べー」と、お口を大きく動かす「あいうべ体操」がおすすめです。)
- 鼻づまりがある方は、耳鼻科や内科で原因を根本から治療しましょう
口呼吸にも様々な原因があるので、かかりつけの歯科医院で相談することもおすすめです。当院でも、お口の様々なトラブルやお悩みがございましたらお気軽にご相談下さい。
参考
みらいクリニック「あいうべ体操」 https://mirai-iryou.com/aiube/